2013-07-01から1ヶ月間の記事一覧

Book Review!

作者:デイビッド ルイスレビュー: 成功のためのボディ・ランゲージ (単行本) 人の間のコミュニケーションにおいて、相手との距離のとり方や角度のとり方、表情やしぐさなどをどのように選択すれば、自分にとってよりよい効果を得ることができるか、 それを…

Book Review!

作者:岡田 芳朗レビュー: 暦を知る事典 (単行本) 普段の暮らしの中にちょっと気遣いをしてくれる「暦」。正に先人の生活の知恵が、今に生きる私たちに「生活の安心」を与えてくれる。少し理解すれば、季節を肌で感じるだけでなく、先読みが出来、時には思…

Book Review!

作者:発知 敏雄レビュー: 持株会社の実務―経営戦略から設立、運営まで (単行本) 近年、連結経営の進展により持株会社の設立が目立つが、持株会社について総合的に解説した本はあまりない。本書は戦略論をはじめ、各種実務にまで詳しく解説した待望の書であ…

Book Review!

作者:レフ・ダビドヴィチ・ランダウレビュー: 量子力学―非相対論的理論 (1) (ランダウ=リフシッツ理論物理学教程) (単行本) 量子力学の教科書は内外を問わず、数多く出版されているがこのランダウ・リフシッツの教科書は、最も誠実で、信頼の置ける教科書…

Book Review!

作者:室 淳子レビュー: Excelでやさしく学ぶ多変量解析 (単行本) この本を多変量解析を「学ぶ」ために買ったのに、肝心な部分は学べなかった。肝心な部分は筆者の他の本に書いてあるものを参照するようになっていた。 たとえば、Excelへの入力式が書いてあ…

Book Review!

作者:梅原 淳レビュー: 新幹線の謎と不思議 (単行本) 『鉄道・車両の謎と不思議』の姉妹編です。タイトルも揃っているし、著者も同じだし、体裁も一緒です。新幹線だけで同じボリュームの本が1冊できてしまうなんて、さすがは超特急、と鉄道ファンの私な…

Book Review!

作者:坂井 孝彦レビュー: 英語で味わう日本の文学 (単行本) 「日本人のこころ」を表す俳句、短歌、詩、歌詞(童謡、唱歌、民謡、ポップス)、セリフ(歌舞伎などの舞台芸術)、名言(聖徳太子、福沢諭吉)等々を網羅的にカバーした和英対訳選集である。 こ…

Book Review!

作者:L.シュヴァルツレビュー: 解析学 (2) 微分法 (単行本) 本書では、無限次元の微分法を展開している。前半部分では、テイラーの公式・有限増分の定理に加え、多変数の極値問題を論じている。多変数の微分に関しては、偏微分から入る本が多いが、本書は…

Book Review!

作者:周藤 芳幸レビュー: ギリシアを知る事典 (単行本) 古代と近代のギリシアの歴史の概説。ギリシアの歴史を全く知らない初心者にとっても写真も多くわかりやすい内容。青い海と白い家の美しい風景と、文明発祥の地とされる現在の観光的イメージからは想…

Book Review!

作者:高木 重朗レビュー: ロープマジック (奇術入門シリーズ) (単行本) ロープを使った手品をフォルス・ノット(嘘結び)などの基本技法から、3本ロープやロープ切りなどの複雑な手順まで、よく解説されています。ロープマジックを全く知らない初心者にお…

Book Review!

作者:レビュー: 日本俗語大辞典 (単行本) あっぱれ。こんなすばらしい本に出会って本当に感動!日本に来て五年目になった。「しょぼい」や「パクリ」のような言葉がよく耳に飛び込んでくる。しかし、どんな辞書に調べてみても結局落胆。そこで、日本俗語の…

Book Review!

作者:G.ベネツト,3 スチュワートレビュー: EVA(経済付加価値)創造の経営 (単行本) この本は私が米国MBAでジョエルスターン氏の講義を受講した時の教科書でした。この本を読めば何が企業価値を決めるか、どうしてEVAが株主重視の経営指標と呼ばれているかわ…

Book Review!

作者:島田 晴雄レビュー: 日本を元気にする健康サービス産業 (単行本) 私は健康サービス産業に関する知識がありませんでしたが、本書を読んで日本における健康関連ビジネスの動向がつかめました。健康食品・健康管理サービスなどの各分野における企業の具…

Book Review!

作者:岸保 勘三郎レビュー: 新しい気象力学―気象の謎を解く鍵を与える (気象学のプロムナード (第2期1)) (単行本) この本は気象を独学(または、興味本位)で勉強している人には目から鱗が落ちるような本になるのではないだろか。私も、仕事の関係で気象関…

Book Review!

作者:柴田 正昭レビュー: 外国人のためのローマ字日本語辞典 (ペーパーバック) This dictionary is very very useful. I recommend to try this dictionary for positive learners of Japanese. 更に詳細を見る

Book Review!

作者:リチャード バンドラーレビュー: 神経言語プログラミング―頭脳(あたま)をつかえば自分も変わる (単行本) どうしてもっと前から読まなかったんだろうと、ついついついつい、そんな気持ちになってしまった本でした。これまでも、過去は過ぎ去ったことで…

Book Review!

作者:リタ スペンサーレビュー: 「思い込み」を変える自己トレーニング (単行本) 自分のことを心から好き!って思えるようになりたいなあと思っているときに力になってくれる本です。「人は、自分の感情を大切にしてこそ 誰かを愛することもできれば、前向…

Book Review!

作者:ローエル ブライアンレビュー: 市場の時代 (単行本) やや古い本だが、勉強にはなる。翻訳も良い。アメリカの市場主義者たちの考え方がよくわかります。 更に詳細を見る

Book Review!

作者:造形授業研究会レビュー: 図工の授業をデザインする (単行本) 面白いけど、なにかものすごく足りない。でも何が足りないんだろう? 更に詳細を見る

Book Review!

作者:高木 重朗レビュー: カードマジック (奇術入門シリーズ) (単行本) テレビとかでかっこいいカードマジックを見て、やってみたいと思ったらまずこれをお勧めします。この本で楽しさがわからなかったら、あきらめればいいですし、マスターしてもっと高度…

Book Review!

作者:橘木 俊詔レビュー: 安心の社会保障改革 ―福祉思想史と経済学で考える (単行本) 福祉の先進国:イギリス、政治主導で福祉を達成:ドイツ、恵まれた福祉大国:スウェーデンとデンマーク、自立を重んじる非福祉国家:アメリカ、家族と企業に頼ってきた…

Book Review!

作者:北見 マキレビュー: ステージマジック (奇術入門シリーズ) (単行本) 数少ない、ステージマジックの入門書です。技術的にはそれほど難しくないですが、実用的なマジックが載っていますので、参考になります。 更に詳細を見る

Book Review!

作者:レビュー: 現代宗教〈2002〉―特集 宗教・スピリチュアリティ・暴力 (単行本) 最近よく話題になっているイスラムなどについて「女性」をめぐる視点で書かれていたりしておもしろかった。また、近年「スピリチュアリティ」という言葉をよく聞くが、それ…

Book Review!

作者:谷口 正次レビュー: メタル・ストラテジー (単行本) リーマンショックより半年以上前、日本でメディアがメタルパニックなる直前に書かれたメタル・ウォーズから1年が経過し、日本ではメタルの話題は一件落着してしまったかのように不気味な静けさだ。…

Book Review!

作者:山田 太郎レビュー: 日本製造業の次世代戦略―知られざる「第三の敗戦」の危機 (単行本) 現在の日本の製造業の状況(中国、北米、デジタル家電の好景気で第二のバブル期に入っている)や、2007年問題の分析、大量生産からスペック(製品仕様)を管理する…

Book Review!

作者:高田 創レビュー: 金融社会主義―クラッシュに続く混乱と清算の30年 (単行本) 現在の金融危機は1970年代のニクソンショック、オイルショック後に成立した市場型金融で蓄積したひずみが修正されるものだと位置付け、今後30年を見据えた金融システムの…

Book Review!

作者:倉嶋 厚レビュー: 季節しみじみ事典―倉嶋厚の四季ものがたり (単行本) 実家の書棚にあった本です。わかりやすくユーモアを交えてお天気の解説をされていた倉嶋さんの著書。四季折々の気象に俳句・川柳・短歌を織り交ぜ、四季を身近にとらえて一年の移…

Book Review!

作者:齋藤 嘉則レビュー: 季刊「Think!」No.1 (大型本) 論理思考系の本は、世の中にたくさん出回っています(「書く技術・考える技術」「ロジカル・シンキング」「問題解決プロフェッショナル」など)。しかし、どれもそれなりの厚みがあるため、読破する…

Book Review!

作者:マイヤ・ベサラプレビュー: ランダウの生涯―ノーベル賞科学者の知と愛 (単行本) 物理学者ランダウについての興味深い逸話に満ちた伝記です。「理論ミニマム」の話など、彼のユニークな人格を窺わせる逸話が多数収録されていて、化学をほとんど知らな…

Book Review!

作者:レビュー: 就職四季報 2012年版 (単行本(ソフトカバー)) 就職四季報2012年版どの業種、どの業界、どの会社を見ても採用数の減少がはっきり分かる。09年採用数、10年採用数、11年採用数と順に採用数が右肩下がりに減っていくのだ・・…